あなたは持ってる?勉強をより快適にするアイテムを紹介!

 

 

今回は私が愛用してる必須アイテムを紹介!

分厚い本って最初と最後のページになると押さえてないとすぐ閉まってしまい不便ですよね・・・

ということでそれを防ぐアイテムの紹介!

 

actto BST-02 ブッスタンド                (OEM品番:EDH-004)

actto BST-02 ブッスタンド (OEM品番:EDH-004)

 

  

 これは私も愛用してるブッスタンドです。

本を固定するだけでなく角度の調節もできるので家で勉強するときに非常にオススメ!

 

 

 

 

 

 そして持ち運びにも便利なブックホルダーがこれ!

分厚い本でも完璧に抑えてくれます!

 

 次はpostitの紹介です。

参考書や本にpostitを張るとき文字と被ってイライラした経験ありませんか?

このpostit のいいところはノリの部分が透明になっているので

参考書や本(特に文庫)の文字と被っても読めるんです!!!

このイライラに共感した人は是非試してください!

 

 このpostitにtodoリストを書いていました。

どこにでも貼れるうえに枚数も多いので毎日使っても全然減らないです(笑)

私は5cmのpostitを使っていましたがもっと大きくないとダメな人は大きめのサイズも載せたので参考にしてください。

 

 最後にカラー芯! 最近は消せるボールペンもありますが

個人的にはこっちのほうが使いやすいです。

東急ハンズにも売っているので興味ある人は見てくださいー

 

以上です。

便利なアイテムを見つけ次第更新していきます!

 

 

教養対策は簡単!東京都庁1Bに合格するために必要な参考書と勉強方針

 

 

今回は東京都庁1Bの筆記試験に使った参考書をご紹介!

 

とその前に都庁の筆記試験の特徴を解説します。

 

今回は教養試験について。

文章理解は国家に比べると易しいのでそこまで念入りに対策しなくていいです。

ただ英語が苦手な人はしっかり対策をしてください。

 

 

次に数的処理(特に図形)は過去問の数値だけ変えた問題が出題されたりします。

そのため志望度が高い人はできるだけ古い過去問を入手してください。

 

 

古い過去問を入手できない場合は古いクイックマスターかスー過去で代替できるのでどちらかの方法で対策してください。

 

そして人文、自然科学は生物など出題に偏りがある科目があるので予めどこの分野の出題頻度が多いのかを確認して計画的に学習すれば1か月半あれば対策できます。

 

最後に時事について。

時事も出題されやすい問題が3つあります。

1つ目は法律改正

2つ目は選挙情報

3つ目はノーベル賞です。

この3つは本当によくでるので速攻の時事で対策すれば問題なしです。

 

では実際に使った参考書を紹介します~

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

 
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

 
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 社会科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 社会科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

 
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公務員試験 速攻の時事 平成30年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 平成30年度試験完全対応

 

 

別の記事に専門科目について書いたのでそちらもみてくださいー!

↓にURL載せておきますー

以上です!

http://be-health.hatenablog.com/entry/2018/07/09/164756

超簡単!!数的推理の図形問題の攻略法!

 

 

今回は多くの受験生を苦しめている数的処理の図形問題についてです。

 

勉強したての頃は私も図形問題が苦手でした。

 

しかし、図形問題は都庁や国家公務員の試験にかなり出題されるので苦手意識を克服しないと高得点を獲得するのは難しいです。

 

というか図形問題文章理解できたら公務員試験受かります(笑)

 

まあ本題に戻しますね。

 

では具体的に私がどのようなやり方で克服したかを書いていきます。

 

やり方は超簡単!!!

まずpostitを用意します。

そこに図形問題で使う公式を書いていくんです。

こんな感じに↓↓


f:id:bekran:20180708171315j:image

相似、円周角、比、対頂角、錯覚、補助線、メネラウスの定理、ex...

なぜこのようなことをするかというと

図形問題が苦手な人はこの問題はきっと相似だ!と思ったら

ずっと相似で解けると思ってしまう傾向があります。

それを解決するためです。そしてpostitにした理由は持ち運べるからです。

(postitじゃなくても持ち運びできるものならなんでもおk)

最初はpostitを何度も見ることになりますが、徐々に慣れてそのうち見なくても解けるようになります。

 

え?これだけ?と思うでしょう?

 

これだけでいいんです!

 

図形問題解けない人はずっと同じやり方で解こうとするから解けないんです

 

それさえ克服したらあとは問題集1冊反復すれば解けるようになりますよ。

 

以上です。

やり方自体はすごく簡単なのでぜひ一度お試しください。

予備校要らず!独学かつ国家総合職教養科目必勝参考書!!

 

前の記事では専門科目について書いたので今回は教養科目について書きます。

 

私が使った参考書、問題集のオススメを書いていきますね。

 

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

 

 文章理解はスー過去だけで十分です。

ただ英単語は忘れてしまってる方もいると思うので英文中に分からない単語があれば適宜調べればおkです。

英単語本を使うのは効率悪いのでやらないように。

あと前の記事でも書きましたが、単語を覚えるときは単語カードを使うと記憶に定着しやすいのでオススメ。

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

 

 判断推理もスー過去。

ただ苦手な人は難易度低めの問題集を使ってウォーミングアップしてください。

その際にオススメはこれ↓↓

 

畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス【第2版】

畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス【第2版】

 

 スー過去と比較すると解説が詳しく非常に使いやすい。

あとすぐ1周できるので勉強が進んでる感じがでてモチベーション維持にも役立ちます。

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

 

数的処理は判断推理と同じなので

もしつまずいたら畑中さんの参考書か玉手箱を解くことをオススメします。

 

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】

 

 

 

数的推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱 改訂第2版 (公務員試験)

数的推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱 改訂第2版 (公務員試験)

 

 

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 社会科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 社会科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

 

 社会科学もスー過去(笑)

正直社会科学は専門科目の内容が被るのであまり特化した対策は必要ないです。

ただ社会は専門科目でやらない人も多いと思うので対策しといてください。

 

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

 
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

 
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 中世・近世史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 中世・近世史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業)

 

 

 日本史のオススメは金谷さんの参考書

これは本当にオススメ!

「流れ」を説明してくれるので選択問題を解く場合は本当に一瞬でわかる!

 

改訂第2版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本

改訂第2版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本

 

 世界史はセンターシリーズでやりました。

分厚いので持ち運びには不便。

ただ説明はわかりやすいので書店で実際に見てみるといいです!

 

 アウトプットはクイックマスターでやりました。

スー過去を選ばなかった理由は問題数が少ないなと思ったからです。

上記の参考書とクイックマスターを使えば公務員試験はほぼ解けます。

 

 残りの人文科学はクイックマスターのみにしました。

基本暗記で対策できてしまうので力を入れる必要もないなと思います。

本番もクイックマスターだけで解けたので問題ないです。

 

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本

 

 そして侮ってはいけない現代社会。

現代社会を勉強することで経済、法律、社会の基礎を学べるのでこの本で勉強してから専門科目に取り組むとちょくちょくやった内容がでてくるので苦手意識が薄れます。

あと社会科学の参考書として有効です。

 

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

 
宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)

宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)

 

 物理の参考書はこれ!

私は文系なので物理はかなり苦手でしたがこれは本当にわかりやすい。

「宇宙一」をタイトルに使うだけありますね笑

 

決定版 センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本

決定版 センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本

 

 生物はこの1冊で本当におk

章ごとに復習問題があるので記憶に定着しやすいです。また説明もかなりうまいのでオススメ。

 

 

センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本

センター試験 化学の点数が面白いほどとれる本

 

化学も生物と同じシリーズの本です。

 

 

クイックマスターだけだと表面的な知識しか身につかないので

この参考書を併用することで化学が得点源になります! 

 

 既に上記にありますけど問題集はクイックマスターです。

クイックマスターにした理由は同じです。

 

とこんな感じです!

是非この本を使って合格を手にしてください!

以上!

予備校要らず!独学かつ非経済学部の国家総合職経済区分必勝参考書!!(専門科目)

 

今回は独学かつ非経済学部で国家総合職経済区分を合格したとき使った参考書を紹介します!

 他のサイトではスー過去だけでいける!という書き方をしている人いますが絶対無理

私は2018年度の国家総合職試験受けましたがスー過去で解けるのは3/16問程度です!

そこでスー過去で基礎を固めたあとに経済学ゼミナール上級編!!!

 

この問題集は約7割国家総合職の過去問で構成されています。

公務員試験は基本的に過去問から似たような問題が出題されます。

東京都庁なんて過去問の数値変えただけとかありますからね。(別の記事に詳しく書きます)

ということは過去問を制すものは公務員試験を制す!というわけです。

独学で経済区分合格したいなら経済学ゼミナール上級編必須です!

では、以下に実際に使った参考書を載せますー

 

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

 

 

 色々な参考書を見ましたがこれが一番分かりやすいかつ出題範囲を網羅しています。

らくらくシリーズをオススメしているサイトもありますが全範囲を網羅していないので正直公務員試験には向いてない。

 クイックマスターはクイックなだけあって問題数が少ない印象です。なのでスー過去の方が個人的にはオススメ。

マクロはミクロと同じなので説明を省きます(笑)

 

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

 

 

経済学ゼミナール 上級編

経済学ゼミナール 上級編

 

 

 上で紹介した経済学ゼミナールです!!

国総受ける人は全員これ買うべきだと思うほどにオススメ!!!

なぜか他のサイトでは紹介されてないんだよな.....

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 財政学

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 財政学

 

 

 財政学は特にコメントないなー

最新年度の予算について出題されるので財政学は中古で買ったら絶対だめ!

くらいですかね。

完全独習 統計学入門

完全独習 統計学入門

 

 

 統計学は基礎的な内容しかでないので入門本で十分。

条件確率について記述はありませんがスー過去の数的で条件確率の問題があるので

それで対策すれば問題ないです。

計量経済学 (新経済学ライブラリ)

計量経済学 (新経済学ライブラリ)

 

 

 計量経済学も基礎的な内容しかでないです。

ただ近年経済学の難易度が上がっているのであえてこの参考書にしました。

内容が濃いので試験に出そうなところだけ取捨選択してください。

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 経営学

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 経営学

 

 

 経営学はスー過去だけでは攻略できません。

かといってすべてを網羅してる参考書があるわけではないのでスー過去になってしまいます。

ただ過去問と併用することで満点狙えるレベルまでいけます。

経済事情を得点源にするために必須

 5問も出題されるので甘く見てると痛い目にあいます。

私は白書としたの世界経済の潮流を読んで4/5取れたのでこの2冊で十分かなと思います。

ただ分厚いので頻出の内容(GDP、失業率とか)だけ覚えるほうが効率的ですね。

世界経済の潮流〈2017年 1〉2017年上半期世界経済報告

世界経済の潮流〈2017年 1〉2017年上半期世界経済報告

 

 上で書いたので省略。

 

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 憲法

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 憲法

 

 

 憲法もクイックマスターでは出題数が少ないのでスー過去を選びました。

注意点として最近の傾向(2018年)として憲法は難化しているので心配な人はクイックマスターとかを解いてもいいですけど3問のためにそこまでやるかどうかは勉強の進行状況を考えたうえで判断してください。

国家総合職 教養試験 過去問500 2019年度 (公務員試験 合格の500シリーズ1)

国家総合職 教養試験 過去問500 2019年度 (公務員試験 合格の500シリーズ1)

 
国家総合職 専門試験 過去問500 2019年度 (公務員試験 合格の500シリーズ2)

国家総合職 専門試験 過去問500 2019年度 (公務員試験 合格の500シリーズ2)

 

 個人的に過去問は中古でいいと思います。

最新年度から類題が出るとは思えないのでamazonやフリマアプリで買うことをオススメします。

 

以上です!

少しでも参考になればなと思います。

しつこいですが独学かつ非経済学部なら経済学ゼミナール上級編を絶対に買ってください。この熱い思いが伝わることを願ってます.....

 

下に教養科目についても書いた記事がありますのでご覧下さい↓

https://be-health.hatenablog.com/entry/2018/07/07/154500

独学で公務員試験を無双した勉強方法!

 

公務員試験は科目数が超絶多いので合格するためには

いかに効率的に勉強するかにかかっています。

 

そこで効率的に勉強するためにどんな方法があるか紹介します!

 

まずはポモドールテクニックです。

ポモドールテクニックとは25分の集中と5分の休憩を繰り返すというものです。

なぜ時間を設定するかは心理学でいう「締め切り効果」を使うためです。

「締め切り効果」とは期限があるとより集中しやすくなることです。

レポートとか期限直前になると自分でも不思議なくらい集中できますよね。

それを意図的に作れば効率的にできるじゃん!というとですね!

ただ注意が1つ点あります。

休憩時間中はスマホとかは使わないでください。

脳を休めることが目的です。

スマホを使うと視界から無意識に大量の情報を脳に与えているので脳が休まりません。

コーヒーを作ったり、ちょっと散歩するなどをしてリラックスの時間にしてください。

 

次にポモドールテクニックの上級編として紹介するのはウルトラディアンテクニックです。

これは90分の集中と20分の休憩を繰り返すことです。

90分集中し続けるのは難しいという方はまずポモドールテクニックから始めて

慣れてきたらウルトラディアンテクニックを試してみましょう!

 

この2つの方法はあくまで例ですので60分の集中10分の休憩など自分に合った方法でやるのもいいと思います。

 

続いてはテスト効果です!

これはインプットばかりするのではなくアウトプットに重点を置いた方がいいよ!ということです。

なぜインプットばかりだとあまり効果がないというと

教科書ばかり読むと実際には覚えていないのに覚えた気になってしまうんです。

何回も同じ文章を読むことで「あー、あれね。はいはい。」と次の文章を予測することはできますがそれ文章見なかったら思い出せていないですよね。

実際にある実験では、教科書だけ読ませた群と問題集を解いた群でテストの結果を見たところ圧倒的に問題集を解いたほうが点数が上でした。

このように教科書でインプットばかりするのではなく、問題集でアウトプットすることで記憶が定着していきます。

 

ここで「じゃあいつテストすればいいの?」という疑問も出てくると思います。

よくここで忘却曲線だー!という方もいますが忘却曲線は関連のないもの(英単語とか)に関する記憶力を実験した論文です。

全てのことを をそのまま忘却曲線に当てはめるのは間違っています。

そこでテストのタイミングは思い出せそうで思い出せない!!!」というこのタイミングで復習するのがいいです。

つまり一回わざと忘れる!そうすることで長期記憶に定着されやすいです。

あまりにも早く復習してしまうと結局短期記憶のままで何回も復習して短期記憶を更新し続けるという不効率な作業になってしまいます。

またアウトプットの方法は単語カードを使うと通学、通勤時間でもできるのでオススメです!

 

以上です!

 

効率的な勉強方法をさらに詳しく知りたい方はこちらの本を読んでみてくださいー

 

使える脳の鍛え方 成功する学習の科学

使える脳の鍛え方 成功する学習の科学

 

 

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

 

発見!たった0.5日!家で勉強できるようになる方法!

 

 

 

 

家で勉強できるようになる方法をこれから書く私も最近までずっと自分の部屋で勉強することができませんでした。

そこで本を読んでみたり、友人の部屋を見てきた結果家で勉強できない人の部屋は大まかに分けて2つの共通点がありました。

 

 

 

1つ目は部屋が汚いです。

なぜ部屋が汚いと勉強が出来ないかというと部屋が汚いということは勉強中に色々な物が視野に入ります。

視野に入っているものは無意識に脳の扁桃体が処理するので集中力が低下してしまいます。 

しかし、いざ綺麗にしようとしてもずっと部屋が汚い人がいきなり綺麗するのは難しいと思うので

自分がやってみた結果、楽で効果があったなと思うことを紹介します。

i)勉強に不必要な物を全てダンボールに入れる!

ダンボールに入れるだけですがなんかすごい綺麗になった気がしますw

ダンボールに入れるといいのは楽に片づけられるというのと勉強に不必要な物(マンガなど)が視界から消えるので良かったです!

ダンボールがない人はスーパーでもらうかアマゾンで何か買いましょうw

ii)とりあえず1箇所だけ綺麗にする!!

まず私が綺麗にしたのは本棚だけでしたが1箇所綺麗にしてしばらく経つと不思議と他の場所も綺麗にしたくなるんですよ!

是非騙されたと思ってやってみてください。

ただ気を付けてほしいのは綺麗にすると決めた場所は必ず綺麗なままを維持してください。そうでなければ効果ないので。

 

2つ目は部屋においてある物のです。

部屋で勉強が出来ない人は部屋全体がカラフルだったり赤色が多いですね。

実際部屋で勉強できない友人が「赤があったほうが気合が入りそうでいいじゃん!」と言っていましたが

赤色思考力の低下をもたらす効果があることが分かっています。

ではどんな色が良いかというとオススメの色は水色です。

青や水色は集中力を高める効果があると言われています。

陸上やっていた人はわかると思いますが最近できたトラックの色は赤茶色ではなく青色ですよね。

これもレースに集中できるようにするためです。

他にも青色は様々なところで活用され始めていますので皆さんも是非やってみてください!

 

以上です!

カフェで毎回勉強するのは学生にとって金銭的に辛いですよね。

私は長期休みに週4回通ってたので月に8000円近くとんでいることがわかり

これを節約出来たらめっちゃ教材買えるじゃん!

と思い家で勉強する方法を探しました(笑)

 

ここに書いてあることをいきなり全部をやるのは無理という人はできそうだな思ったことだけでもやってみてください。

 

この記事で家で勉強出来るようになった人がいたらいいなと思います。

それでは!

 参考文献はこちら!

 

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 
【メンタリストDaiGo オリジナルのダウンロード特典あり】図解 自分を操る超集中力

【メンタリストDaiGo オリジナルのダウンロード特典あり】図解 自分を操る超集中力

 
マンガでよくわかる 自分を操る超集中力

マンガでよくわかる 自分を操る超集中力

  • 作者: メンタリストDaiGo,【シナリオ・構成】今谷鉄柱事務所,【作画】新津タカヒト
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2018/01/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る